top of page
検索


横浜旭ジャズまつり
旭ジャズまつりは数少ない野外でのjazzコンサートです! 例年は、こども自然公園で7月末に開催しているそうです。 この2年ほど中止がされていますが、歴史あるイベントです。 公式HP: (2019年に行われた30回目の横浜旭ジャズまつり)...
横浜国立大学学生
2022年2月23日読了時間: 1分


まちを守るヒーロー(万騎が原中央自治会第2防災倉庫)
万騎が原第2公園にある大きな防災倉庫です。 万騎が原の他の公園にも防災倉庫が設置されています。 いざというときにあると安心ですね!
横浜国立大学学生
2021年1月19日読了時間: 1分
ヨリミチカフェ
コミュニティサークル結さんが二俣川地域ケアプラザで開催している、おしゃべりの場です。 地域の方とつながることで、子育ての不安などを話せるお友達ができて、少しでも心が軽くなるはずです。 若いママさん、お子さんからご高齢の方まで、幅広い年代の方が訪れます。...
横浜国立大学学生
2021年1月13日読了時間: 1分
ヨリミチひろば
コミュニティサークル結さんがみなまきラボで開催している、おしゃべりの場です。 地域の方とつながることで、子育ての不安などを話せるお友達ができて、少しでも心が軽くなるはずです。 若いママさん、お子さんからご高齢の方まで、幅広い年代の方が訪れます。...
横浜国立大学学生
2021年1月13日読了時間: 1分


歩っ歩マップ
「親子で歩こう」をコンセプトとしたお散歩マップです。 街中をのんびり歩くコースと、少し頑張って歩くコースの2種類あります。 コースの見どころだけではなく、おむつ替えスペースや授乳室など、親子連れで歩くときに役立つ情報が載っています。...
横浜国立大学学生
2021年1月13日読了時間: 1分


アルミ缶回収
サポートセンター連での作業用アルミ缶回収のために、地域住民の方の協力によって設置されているボックスです。 アルミ缶の回収・洗浄・プレスなどの作業は、サポートセンター連の利用者さんである障がいを持った方にとって大切なお仕事で、この活動が地域住民によって支えられていることを物語...
横浜国立大学学生
2021年1月13日読了時間: 1分
おやすみ処@南まきが原自治会館
お買い物ついでに誰でも気軽に参加できる、座ってお茶を飲める場です。 東日本大震災をきっかけに、近所の方同士で顔を合わせる機会の必要性を感じた地域住民の方が始めました。 まちの中の催し物や集まりの情報を共有したり、近所でも少し遠くに住む人と会ったりする場になっています。...
横浜国立大学学生
2021年1月13日読了時間: 1分
バスケットボールのパン
サポートセンター連のご利用者様のアイディアで実現したパンです。 バスケットボールの縫い目の向きや星の位置にこだわりが詰まっているそうです。 外側は紫いも味で、中には抹茶クリームが入っています。 4種類あり、3か月に一回味が変わるらしいです。...
横浜国立大学学生
2021年1月12日読了時間: 1分


ななビエちゃん
サポートセンター連のご利用者様の「ななさん」が作った「アマビエ」で「ななビエちゃん」と呼ばれています。 素材はフェルトでストラップやキーホルダーになっています。 キーホルダー ¥350 ストラップ ¥150
横浜国立大学学生
2021年1月12日読了時間: 1分


どろんこクラブ
どろんこクラブは、こども自然公園の環境維持・管理を行っているNPO法人で、今ある自然を未来に残していくために、地域の自然を活用して自然体験を実施しています。 自然体験の他、生態系の維持管理や公園活性化、教育を担っています。 ホームページ...
横浜国立大学学生
2021年1月12日読了時間: 1分


南万騎が原駅周辺リノベーションプロジェクト
南万騎が原エリアでは、子育て世代から高齢者まで幅広い世代が安心して住むことができる住宅地を目指して「南万騎が原駅周辺リノベーションプロジェクト」が行われました。 南万騎が原の駅前には、子育て施設や高齢者施設を始め、日々の生活に欠かせないスーパーや薬局などの商業施設、地域の交...
横浜国立大学学生
2021年1月8日読了時間: 1分


みなまき みんなの広場のプレート
子どもたちにみなまきについて知ってもらうために、地元の方々がまず集まりました。 みなまきよこ連の方々をはじめとして、昔の写真、昔あったもの等の情報を持ち寄りました。特に古い写真には皆さん興味深々。 その後、街歩きを行い、子供たちを地域の方々が案内しました。...
横浜国立大学学生
2021年1月6日読了時間: 1分
bottom of page